こんにちは!
今週のGIブログを担当します、工学部新2年の安藤です!
いよいよ明日からは新年度、みなさんも大学生です。通学の距離も、特に実家で暮らす人は高校の頃より長くなる人が多いのではないでしょうか?さらに、埼大は最寄り駅からの距離が少し離れているので、通学にも少し手間がかかります。そこで、今回は埼大生の通学事情についてお話しようと思います!
鉄道を使って大学に通う場合、使える駅は主にJR埼京線の南与野駅、京浜東北線の北浦和駅、東武東上線の志木駅の3駅です。
これらの駅からは大学行きのバスが出ており、北浦和・南与野駅を使う人は生協で定期券を購入することも可能です!
なお、志木駅からのバスは本数がやや少ないので、注意が必要です。
また、駅から自転車または徒歩で通学している人もいます。体力を使いますが、バスが通る大通りで頻繁に起きる渋滞の影響を受けないのがメリットです!
最後に、自転車で大学に通う場合、大学に申請して入構許可証を受け取る必要があることにも注意してください!
通学のことをよく調べておかないと、バスの遅れで大切な授業に遅刻してしまった…なんてことも起こりかねません。
良いキャンパスライフを送る上で意外と大切な要素なので、この機会にぜひ一度考えてみてください!
それでは、埼玉大学でお会いできる日を楽しみにしています!