2024/03/28

新生活スタート!

 こんにちは!今週の学生ブログを担当します、経済学部の和田です。

 入学式まで一週間を切り、いよいよ大学生になる期待と不安で胸がいっぱいだと思います。私も去年は友達作りや一人暮らしを上手くやっていけるのかという不安の気持ちのほうが大きかった気がします。ですが、いざ学校生活が始まると、新入生には同じような不安を抱える人がたくさんいて、みんなも一緒なのか!ととても安心したことを覚えています。なので、少し肩の力を抜いても大丈夫です。安心して入学準備を進めてください! 

 また、アルバイトについて考える人も増えてくる頃ではないでしょうか。私がアルバイトを始めたのは、授業や一人暮らしに少し慣れ始めた5月頃です。入学してすぐに始める人もいれば、夏や秋頃から始める人もいます。始める時期も職種もみんな様々なので、焦らず自分のやってみたいことを探してみて下さい!雇用の条件(髪色やネイル)や交通費、時給などはしっかり調べて下さい! 最後まで読んで頂きありがとうございます。一緒に学校生活を楽しみましょう!

2024/03/26

入学への不安

 こんにちは!

今週の学生ブログを担当する工学部1年の山本です。

後期受験の方も合格発表が終わり、埼玉大学の入学に向けて様々な気持ちを抱えていると思います。歓喜、不安、緊張、後悔、誰もが感じているでしょう。

僕が個人的に大学生活を過ごしていく上で大事だと思うのは、自分が入学する大学を肯定することです。

前期試験で上位大学から不合格、失意の中で埼玉大学に合格をもらったという人も多いでしょう。僕もその中の一人でした。ただその負の感情をずっと引きずっていると大学生活を楽しみ切ることができませんし、自分自身への負担も大きいです。入学する大学を肯定するというのは、自分自身を肯定するということにつながります。

この時期に大事なのは、負の感情を断ち切るためにまずは遊び、自分自身にご褒美をあげることです。ただ、入学準備もお忘れなく!!

今年度から埼玉大学ではパソコンが必携化されました。僕自身、去年4月の入学ガイダンスにパソコンを間に合わせられなかったのですが、その時点でほとんどの人が持っていました。早めに準備しましょう!

 

一人暮らしをする方は、引っ越しや家電製品の購入などやることが多いと思いますが、授業開始までに間に合わせるよう頑張ってください。

 

皆さんの入学を心からお待ちしています!

2024/03/14

受験後していたこと

 こんにちは!今週分の学生ブログを担当させていただきます、教養学部教養学科の竹之内です。ついに後期試験も終了し、残すは合格発表を待つのみとなりました。ここまで大変お疲れ様でした!今回はそんな勉強に一区切りのついたこの時期に、自分が何を行っていたかを紹介したいと思います。

この時期は大学という今までよりも自由度の高い学校へ進学するということで、期待と不安でいっぱいな毎日なのではないでしょうか。私はこの時期、友達作りや一人暮らし、サークルといった幅広いジャンルの不安を抱えていました。そんな時に役に立ったのは、SNSをうまく活用することでした。埼玉大学では学校自体の公式のアカウントやすでに新一年生のための様々なサークルアカウントが作成されています。また一人暮らしに関しても最近では一人暮らしに便利なグッズや入居時に行うべきことなどの有益情報を、一人暮らしの先輩方がネットを介して発信しています。色々な情報を活用して、ぜひ今後の大学生活をより一層明確にし、1つでも多くの不安を期待に変えていきましょう!


そしてすべての受験方式が終了し、勉強にも一区切りできる時期にもなったということで、この時期は地元の友達や家族との思い出をたくさん作ってほしいです!大学入学後は地元の友達とも中々予定が合わず会えなかったり、親の手料理が食べられなくなってしまったりと今の当たり前が当たり前ではなくなってしまいます。大学の準備ももちろん大切ですが、今しかできない思い出作りを悔いのないように行ってくださいね!


では埼玉大学でお待ちしております!

2024/03/07

前期合格発表後からの過ごし方

 こんにちは! 教育学部技術科の小野寺です。今週のブログを担当することとなりました。皆さんに良い言葉を届けることを第一に筆を執っています。お役に立てれば幸いです。

前期試験の合格発表がありました。どんな結果でも、まずは自分を褒めてください。この結果をもとに、人それぞれ、次に取るべき行動があるかと思います。全てがうまくいったという方は、ぜひ大学生になるための準備をしてみましょう、今すぐ! あらかじめ買うパソコンや通学用のバッグなどを決めておくと、大学生活に対する希望がよりいっそう膨らみますよ! おすすめです。

そして、後期試験が迫っています。受験生にとっては人生の岐路となることでしょう。悔いのない人生を送らないようにするために、自分に恥じぬ選択をしましょう。どんな行動をするもあなた次第です。自分自身の昨年の受験期は、いつもより早い時間に起きて早い電車に乗ったり、いつもよりカイロが熱く感じたりするなど、何もかもが普段と違うことを思い出し、受験を終えた今も、なぜか琴線に触れそうになります。イレギュラーな気持ちに圧倒されそうな時期ではありますが、それでも、いつも通りを念頭に置きましょう! 受験直前でも日は沈み、次の日が来ます。受験当日も地球はちゃんと回っていますからね。

行きたいと思う大学にいる姿が、今後のいつも通りでありますように。強く願えば、きっと叶います。自信を持ってください。