こんにちは!今週分の学生ブログを担当させていただきます、教養学部教養学科の竹之内です。ついに後期試験も終了し、残すは合格発表を待つのみとなりました。ここまで大変お疲れ様でした!今回はそんな勉強に一区切りのついたこの時期に、自分が何を行っていたかを紹介したいと思います。
この時期は大学という今までよりも自由度の高い学校へ進学するということで、期待と不安でいっぱいな毎日なのではないでしょうか。私はこの時期、友達作りや一人暮らし、サークルといった幅広いジャンルの不安を抱えていました。そんな時に役に立ったのは、SNSをうまく活用することでした。埼玉大学では学校自体の公式のアカウントやすでに新一年生のための様々なサークルアカウントが作成されています。また一人暮らしに関しても最近では一人暮らしに便利なグッズや入居時に行うべきことなどの有益情報を、一人暮らしの先輩方がネットを介して発信しています。色々な情報を活用して、ぜひ今後の大学生活をより一層明確にし、1つでも多くの不安を期待に変えていきましょう!
そしてすべての受験方式が終了し、勉強にも一区切りできる時期にもなったということで、この時期は地元の友達や家族との思い出をたくさん作ってほしいです!大学入学後は地元の友達とも中々予定が合わず会えなかったり、親の手料理が食べられなくなってしまったりと今の当たり前が当たり前ではなくなってしまいます。大学の準備ももちろん大切ですが、今しかできない思い出作りを悔いのないように行ってくださいね!
では埼玉大学でお待ちしております!
0 件のコメント:
コメントを投稿