埼玉大学のいいところ
ども!!こんにちは!!今回の学生ブログを担当します、理学部数学科の浅井です!!
共通テストお疲れさまでした。結果は人によりさまざまあることと思います。まずは頑張った自分を労ってやってくださいな。ちょっと大変かもしれないけどこのさきのことを考えましょ。
私は新しい後輩としてこれを読んでくれている皆さんが来てくれるのが楽しみです。
ということで、私が先輩として埼玉大学のいいところを語りたいと思います。
私が埼玉大学を受験するにあたって一番惹かれた要素が「人柄がいい」ところでした。すべての人の人柄が良いというのはあまりに主語が大きい発言ではありますが、全体として落ち着きがあって過ごしやすい人間関係ができていると思います。理想的な普通の大学生活を送れる大学だなと思っています。大学に来ると人間関係って大事だなってとても感じます。ほんとに。
それに付随してキャンパスが一つにまとまっているのも強い利点で、学部学科問わずいろんな人がキャンパスの中にいます。割と学部同士のつながりがあります。結構楽しいです。
全5学部の大学なのでちょっと少なめかもしれませんがそれでもいろんな人たちがいます。出身地方も様々。私は北海道からやってきましたが、同じ北海道出身の人たちも何人か出会いました。もちろん埼玉県の人たちも多いですが、関東、東北、果ては外国までいろんな出で立ちを持つ人がいます。私は旅行が趣味なので、そのいろんな人たちの話を聞いて旅行先を考えてみたり、「あっ!そこ行ったことある!」「今度地元案内して!」みたいに話が弾んだりと退屈せず充実しています。今度は福岡に行ってラーメン食べたいですね。
大学に入るときに友達出来るかなって不安は皆さんあると思います。大丈夫です。やればどうにかなります。みんな不安ですし埼玉大学の人はみんな優しいと思います。まあ自分で行動しないことには何も起きないというのはこの世の摂理とでも言えるでしょうけど、結構やればどうにかなる環境だなって思います。そこは皆さん頑張ってくださいな。
やりたいことは大体やれます。そこは自分の力を信じてください。
埼玉大学で待ってます!それでは!!
0 件のコメント:
コメントを投稿